経理実務の学校-WEB動画講座の受講について
アカウンタンツライブラリー ヘッダー リンク1

HOME >> WEB動画講座

WEB動画講座

アカウンタンツライブラリー

アカウンタンツライブラリー」は、「経理実務の学校」で特に人気のあった講座をオンラインで提供する動画配信サイトです。
「全ての経理・財務パーソンに役立つ情報を」をコンセプトに、簿記、経理実務、税務申告、給与計算、経理で役立つエクセルなどの、経理・財務分野に特化したコンテンツを提供しています。いつでもどこでもインターネットの環境があれば学習することができます。

動画講座の視聴方法はこちら ≫


LEVEL別学習プラン

LEVEL.1 経理職に就く前に、身につけておきたい知識と心構えを学ぶ

LEVEL.2 簡単な日常経理業務を一人で処理できることをめざす

LEVEL.3 月次決算業務を任される力を習得し、主体的な行動が求められる

  • 無料動画【申込み後すぐに閲覧可能】
  • プレミアムプラン
  • 単品

18講座(66動画)

ジャスネットのいずれかのサイト(ジャスネットキャリア、ジャスネットスタッフ、経理実務の学校、Accountant’s Library)にて新規ご登録後、すぐに動画の視聴が開始できるプランです。既にジャスネットのアカウントをお持ちの方は、Accountant’s Libraryにてログインするだけで、動画の視聴が開始できます。

ジャスネットに新規登録する

カテゴリーから選ぶ

経理・財務

「プロ経理養成講座」シリーズ【全4講座】

「プロ経理養成講座」シリーズ サンプル 「プロ経理養成講座」シリーズは、「日商簿記レベルの会計知識と税務実務の橋渡し」をする動画講座です。
税務に苦手意識をもつ中小企業の一人経理の方、経理初級者、上場会社などの新入社員及び起業したての方を対象にしています。

講座名

実務経理入門 [3動画] NEW

消費税講座 基礎編 [4動画] NEW

法人税講座 基礎編 [4動画] NEW

新事業承継税制(贈与税・相続税の納税免除)相続税・贈与税入門 [9動画] NEW

詳細を見る 無料講座一覧はこちら

のぞき見経理の現場!【全1講座】

のぞき見経理の現場! サンプル 中小企業の経理の現場をのぞき見することで、始業から終業までの日々の業務から月々の業務の体験ができる講座です。
経理業務に興味のある方、実務未経験の方は必見です。

講座名

のぞき見経理の現場!! [13動画]

無料講座一覧はこちら

>>このページの先頭へ

ITスキル

クラウド会計入門【全1講座】

クラウド会計入門 サンプル 「クラウド会計で確定申告をしたい」「クラウド会計について知りたい」「クラウド会計の使い方を教えてほしい」というご要望から作成された「クラウド会計入門」講座です。クラウド会計ソフトの導入を検討されている方にとっておススメです。

講座名

クラウド会計入門 [1動画]

無料講座一覧はこちら

>>このページの先頭へ

人事労務

マイナンバー制度対応セミナー【全1講座】

マイナンバー制度対応セミナー 民間企業にも様々な影響を及ぼすマインバー制度、実務上の影響範囲、導入開始までにどのような対応をすべきでしょうか?
本講座では、制度の基本をおさらいしながら、人事関連実務に与える影響と対策、さらに「特定個人情報の適性な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」において注目すべきポイントなどをご紹介します。

講座名

マイナンバー制度対応セミナー [21動画]

無料講座一覧はこちら

>>このページの先頭へ

キャリア

会計プロフェッションのためのUIターン講座(関西版)【全10講座】

会計プロフェッションのためのUIターン講座(関西版) サンプル 経理職を目指し、関西にUIターンを検討されている方向けの講座です。
関西エリアの専門エージェントが、これまでUIターン希望者から良く寄せられるご質問や、関西の転職事情や実際にあったケースをご紹介致します。

講座名

プロローグ

気になる関西エリアの求人と年収

関西の上場企業編

関西の未上場企業編

関西のプロフェッショナルファーム編(監査・コンサル・税務)

U/Iターンの転職で準備すること

面接になった場合のポイント(人事はここを気にしています)

U/Iターン転職事例①

U/Iターン転職事例②

U/Iターン転職事例③

無料講座一覧はこちら

>>このページの先頭へ

マーケティング・セールス

実務書の出版事情と書籍企画案の立て方【全1講座】

実務書の出版事情と書籍企画案の立て方 この講座では会計士・税理士の方で、書籍出版を考えている方に、実務書の出版事情・書籍企画案の作り方、出版社とのつながりの作り方や執筆中に挫折しない方法の説明します。また、書籍を出版したことのあるパネリストの会計士2名から執筆の経験談も含めて書籍出版のノウハウを学ぶことができます。

講座名

実務書の出版事情と書籍企画案の立て方

無料講座一覧はこちら

>>このページの先頭へ

プレミアムプラン全120講座(182動画)+無料動画全18講座(66動画)の合計138講座(248動画)が、ご利用期間中、月額定額で何度でも受け放題。新しく講座が増えても月額980円で視聴できるお得なプランです。

プレミアムプランを無料で閲覧するには

カテゴリーから選ぶ

>>このページの先頭へ

経理・財務

「プロ経理養成講座」シリーズ【全6講座】

「プロ経理養成講座」シリーズ サンプル 「プロ経理養成講座」シリーズは、「日商簿記レベルの会計知識と税務実務の橋渡し」をする動画講座です。
税務に苦手意識をもつ中小企業の一人経理の方、経理初級者、上場会社などの新入社員及び起業したての方を対象にしています。

講座名

消費税講座 応用編 NEW

法人税講座 交際費編 NEW

法人税講座 固定資産編 NEW

法人税講座 給与等人件費ほか NEW

英文会計・英文決算書入門 NEW

消費税改正 軽減税率・インボイス制度 NEW

詳細を見るプレミアムプラン一覧はこちら

経理入門【全1講座】

経理入門 サンプル 初めて経理部に配属された社員をモデルに、日次業務で扱う代表的な証憑書類のサンプルを扱い経理業務の流れを体感しながら実務に役立つ知識が身に付く講座です。

【新規受付は終了しました】

プレミアムプラン一覧はこちら

『「経理・財務」実務講座 業務の流れ編』シリーズ【全10講座】

『「経理・財務」実務講座 業務の流れ編』シリーズ サンプル 「経理・財務」実務講座は、書籍『「経理・財務」実務マニュアル』(発行所 株式会社税務経理協会)に基づき開発されたWEB動画講座です。
「経理・財務サービス・スキルスタンダード」に準拠し、36項目に分類のうち日常経理から決算業務の業務に属する10項目の業務プロセスの流れについて学ぶことができます。

講座名

売掛債権管理

買掛債権管理

在庫管理

固定資産管理

ソフトウェア管理

月次業績管理

単体連結管理

連結決算管理

原価管理

経費管理

詳細を見るプレミアムプラン一覧はこちら

消費税課税区分 理解度確認テスト【全1講座】

消費税申告書を作成する為には、取引に応じて「課税、免税、非課税、不課税」のうちどの税区分に該当するかを判断し、正しく使用する必要があります。
この講座では、4つの課税区分に該当する代表的な実例を扱い、取引ごとに注意すべき消費税の税区分について解説します。

講座名

消費税課税区分 理解度確認テスト

プレミアムプラン一覧はこちら

『仕訳トレーニング』シリーズ【全4講座】

実際の経理業務で扱われる証憑をサンプル問題として扱い、日常経理、社会保険・給与計算業務、決算業務でよく扱われる内容から、日常処理では発生することは少ないがマネージャーなら知って欲しい仕訳をクイズ形式で学ぶ講座です。

【新規受付は終了しました】

詳細を見るプレミアムプラン一覧はこちら

『「経理・財務」実務講座 実践編』シリーズ【全46講座】

『「経理・財務」実務講座 実践編』シリーズ サンプル ジャスネットコミュニケーションズが主催するセミナー「読者会」から誕生した講座です。
日常業務ではよくある疑問をテーマに、講師と生徒役の「ジャス太君」が対話形式で進むことで、周辺知識が自然と身につきます。

講座名

年次予算管理の実務上のポイントとは

月次予実管理資料とは

予算作成から予算管理までのプロセスとは

管理部門の予算作成の流れとは

製造部門の予算作成の流れとは

販売部門の予算作成の流れとは

財務会計と管理会計の違いは

予算とは何ですか?

個別財務諸表関係の3つの開示書類の作成フロ-とは

連結財務諸表関係の開示書類の作成フローとは

シリーズ全講座を表示する

詳細を見るプレミアムプラン一覧はこちら

>>このページの先頭へ

ITスキル

『経理に役立つExcel講座』シリーズ【全10講座】

『経理に役立つExcel講座』シリーズ サンプル Excel2010を基準に、数ある機能から経理業務でよく使う機能を厳選し解説した講座です。
各章は短時間で完結するよう構成していますので、スキマ時間を使って、経理業務で求められる中級レベルの知識が短期間で身につきます。

講座名

経理で使える関数編 基本関数

経理で使える関数編 VLOOKUP関数

経理で使える関数編 ROUND関数

経理で使える関数編 SUMIF関数

経理で使える関数編 COUNT系関数

データベース機能 データベールの基本

データベース機能 ピボットテーブル

データベース機能 テーブル機能

その他便利な関数 印刷テクニック

その他便利な関数 3D集計と統合

詳細を見るプレミアムプラン一覧はこちら

『よくわかる勘定奉行の使い方講座』シリーズ【全10講座】

『よくわかる勘定奉行の使い方講座』シリーズ サンプル OBCの会計ソフト「勘定奉行」の使い方を、初めて操作する方でもわかりやすく解説した講座です。
この動画を視聴すると、勘定奉行を使用する際に必要となる基本的な操作が出来るようになります。

講座名

初期設定 データ領域作成

初期設定 会計期間設定 [2動画]

初期設定 会社運用設定 [2動画]

初期設定 消費税基本登録

マスター登録 勘定科目登録

マスター登録 補助科目登録

マスター登録 部門登録

マスター登録 取引先登録

マスター登録 マスターデータ取込(前編)

マスター登録 マスターデータ取込(後編)

プレミアムプラン一覧はこちら

>>このページの先頭へ

人事労務

給与計算【全1講座】

給与計算 サンプル 正しい給与明細書の見方を学べる講座です。
入社間もない社会人の方や、給与計算業務に興味のある方におすすめです。

講座名

30分でわかる給与明細書のしくみ [3動画]

プレミアムプラン一覧はこちら

>>このページの先頭へ

気になる講座だけを「単品」で購入いただけます。
購入した講座は、それぞれの講座に設定された受講期間まで使用いただけます。

クーポン取得

カテゴリーから選ぶ

ITスキル

実務Excel講座【全8講座】

実務Excel講座基礎編 サンプル この講座は8時間の短期集中で体系的なExcel原理を知るとともに、プロのショートカットを身につけ、操作スピード向上を図りプロフェッショナルを養成する講座です。初心者はもちろん中級者にも学びの多い講座です。
※エージェントサービスご登録者は特別割引価格にて
 ご受講いただけます。

セミナー・講座についてはこちら ≫

講座名

実務Excel講座 基礎編 [8動画]

実務Excel講座 応用編 [9動画]

実務Excel講座 パーフェクトオペレーション編 [10動画]

実務Excel講座 ピボットテーブル編 [7動画]

実務Excel講座 関数実践編 [8動画]

実務Excel講座 VBA超入門 [9動画]

実務Excel講座 タイピング入門編 [2動画]

実務Excel講座 PowerQuery超入門編 [7動画] NEW

単品一覧はこちら

光速のPowerPoint【全1講座】

光速のPowerPoint サンプル この講座は、年間600名以上の会計士・税理士・社労士や経理・財務パーソンがが参加する満足度90%以上の人気講座「光速のPowerPoint」を収録したWEB講座版です。
セミナー・講座についてはこちら ≫

講座名

光速のPowerPoint 基礎編 [9動画]

単品一覧はこちら

>>このページの先頭へ

資格

給与計算実務能力検定1級【2020年11月実施分に対応】【全2講座】

給与計算実務能力検定1級 サンプル 実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与の計算、明細の作成、通常の月次の給与計算業務と賞与の計算に必要な知識(検定1級合格レベル)が身に付きます。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

1級対策講座 [22動画]

1級模擬試験講座 [10動画]

詳細を見る

給与計算実務能力検定2級【2022年3月実施分に対応】【全2講座】

給与計算実務能力検定2級 サンプル
実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与の計算、明細の作成、通常の月次の給与計算業務と賞与の計算に必要な知識(検定2級合格レベル)が身に付きます。

※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

2級対策講座 [20動画]

2級模擬試験講座 [14動画]

詳細を見る

FASS検定【全2講座】

FASS検定対策講座 株式会社CFO本部発行「FASS検定 公式学習ガイド」に収録されている問題をパソコンやスマートフォン、タブレットでも学習ができるように作成した講座です。
FASS検定の出題形式に対応し、全ての問題には解説を付していますので、自習用教材としてもご活用いただける内容となっています。

※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

FASS検定対策講座【厳選問題集】 [6タイトル]

FASS検定対策講座【総合問題集】 [19タイトル]

単品一覧はこちら

>>このページの先頭へ

経理・財務

ゼロから学べる「有価証券報告書」の基礎マスター講座【全1講座】

ゼロから学べる「有価証券報告書」の基礎マスター講座 本講座では、初めて有報・決算短信といった決算書類を目にする方でも、有価証券報告書の基本的な実務スキルの習得を目標に、有報・決算短信の基礎知識、決算書類の読み方、経営指標の活用法から有価証券報告書の注記に触れる機会を通じて、実務に対応できるようわかりやすく解説します。

講座名

ゼロから学べる「有価証券報告書」の基礎マスター講座 [9動画]

詳細を見る

ベストセラー『財務3表一体理解法』の手法を直伝! 決算数値の「異常」に気づく「財務諸表分析マスター講座【全1講座】

ベストセラー『財務3表一体理解法』の手法を直伝! 決算数値の「異常」に気づく「財務諸表分析マスター講座 本講座では、ベストセラー「財務3表一体理解法」(朝日新書)の著者 國貞克則氏が監修されたカリキュラムのもと、財務3表の基礎と3表のつながり、さらには、図解による財務分析のポイントを解説。実際の企業の事業活動の一つ一つが財務3表にどのように反映されるかを、プロセスで理解していくため、結果としてできあがった財務諸表にリアリティが持てるようになり、企業経営の数字に対する《感覚や判断基準のレベル》を向上させることができます。

講座名

ベストセラー『財務3表一体理解法』の手法を直伝! 決算数値の「異常」に気づく「財務諸表分析マスター講座 [5動画]

詳細を見る

経理実務担当者養成セミナー【全14講座】

経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】 本講座では、「法人税の基本はある程度理解できているが、申告書の作成となるとソフト任せにしてしまっている」という方が対象です。最も重要な申告書である、別表四と別表五(一)を中心に、税額計算の別表一(一)、租税公課の別表五(二)、交際費の別表十五、受取配当金の別表八まで、しくみの理解から実際の作成演習までを、最新様式に基づき、実践的に解説をします。
(※2021年7月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【法人税別表作成編】 本講座では、最も重要な申告書である、別表四と別表五(一)を中心に、税額計算の別表一(一)、租税公課の別表五(二)、交際費の別表十五、受取配当金の別表八まで、しくみの理解から実際の作成演習までを、最新様式に基づき、実践的に解説をします。
(※2021年8月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【法人税別表作成編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【固定資産の会計と税務編】 本講座では、簿記の知識から実務の基本である仕訳の作成、決算業務の具体的な作業手順、さらに各種決算書の「仕組み」や「読み方」といった決算書の基礎知識まで、経理担当者として必ず押さえておきたい必須の基本知識をわかりやすく解説します。
本講座は「簿記会計入門編の前編」となり日商簿記3級程度の内容を解説する講座です。
(※2021年9月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【固定資産の会計と税務編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【簿記会計入門編】 本講座では、簿記の知識から実務の基本である仕訳の作成、決算業務の具体的な作業手順、さらに各種決算書の「仕組み」や「読み方」といった決算書の基礎知識まで、経理担当者として必ず押さえておきたい必須の基本知識をわかりやすく解説します。
本講座は「簿記会計入門編の前編」となり日商簿記3級程度の内容を解説する講座です。
(※2021年9月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【簿記会計入門編01】 [7動画]
経理実務担当者養成セミナー【簿記会計入門編02】 [6動画]

経理実務担当者養成セミナー【管理会計実践編】 本講座では、資金繰りを改善するための具体的な対策も説明するとともに、ある中小企業をモデルとして実際の事業計画書と資金繰り表のExcelシートを活用しながら、事業計画書と資金繰り表の作成方法から融資を受けてからの資金繰り表の活用法など、より実践的なスキルを習得します。(※2021年9月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【管理会計実践編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【自社キャッシュフロー分析編】 本講座では、資金繰り(キャッシュフロー)にスポットをあて、自社の決算書を使いながら、その場で資金繰りをより良くするための改善策を考えていただきます。資金繰りを改善する20の着眼点から自社の決算書を読み解き、改善策を練ることで、自社の資金繰りの改善ヒントの発見につながるだけでなく、実務に直結する「財務分析スキル」の習得を目指します。(※2021年8月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【自社キャッシュフロー分析編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【管理会計入門編】 本講座では、管理会計に必須の知識を学びます。月次決算、事業計画書の作成方法、予実管理の方法、「部門別損益計算」の実践、KPI、KPT、PDCAサイクルの応用方法や、損益分岐点・採算性を理解し業績改善に生かす手法などを身につけ、実践的に「会計センス」を磨きます。(※2021年8月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【管理会計入門編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【自社決算書による経営分析編】 本講座では、知識と実務のギャップを最短で埋めることを目的に、自社の決算書を使ってその場で経営改善策を考えていただきます。自社の決算書をさまざまな角度から読み解き、改善策を練ることで、自社の経営状況の改善ヒントの発見につながるだけでなく、実務に直結する「財務分析スキル」の習得を目指します。自社の決算書から経営状況を分析し、経営者に的確な提言・助言をしたい実務担当者はもちろん、財務分析スキルを身につけ、キャリアアップしたいとう経理担当者まで広くおススメできるセミナーです。(※2021年7月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【自社決算書による経営分析編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【法人税の実務知識編】 本講座では、法人税実務において「これだけは理解しておくべき」と考える重要項目は、《法人税の実務のなかでも混同しやすい「消耗品、一括償却資産、固定資産」の取り扱い》《税務調査で否認や指摘されることが多い「交際費・寄附金、役員給与」の処理》これらを中心に、実務上の正しい処理のしかたや注意点を解説します。(※2021年7月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【法人税の実務知識編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【資金繰りの実務とキャッシュフロー計算書作成編】 本講座では、キャッシュフロー計算書や資金繰り表の作成から資金繰りを良くする・悪くする要因分析と、資金繰りの改善の具体策を、豊富な演習を交えて徹底的に解説。「ルーチン業務ができる経理パーソン」から脱却し、「財務体質改善の分析ができる経理パーソン」を目指します。(※2021年7月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【資金繰りの実務とキャッシュフロー計算書作成編】 [6動画]

経理実務担当者養成セミナー【決算書の見方・読み方・経営分析編】 本講座では、決算書の分析するための基礎力を習得したい経理パーソンを対象に、決算書(損益計算書・貸借対照表)の基本的な構造を理解した上で、決算書の見方・読み方を解説するとともに会社経営に重要な経営分析の手法、指数の見方、改善点などを実際の決算書を通じて、会社の実態を把握し、強い会社に変えるための経営改善手法をわかりやすく解説します。(※2021年6月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【決算書の見方・読み方・経営分析編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【会社の税金入門編】 本講座では、会社で扱う税金の第一歩として、経理実務担当者なら必ず知っておくべき4つの税金「法人税、消費税、所得税、印紙税」に絞り、はじめて税金にふれる方でもわかりやすいよう、豊富な事例と演習問題を交えて基本的な仕組みと考え方を解説いたします。(※2021年6月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【会社の税金入門編】 [7動画]

経理実務担当者養成セミナー【年末調整の実務編】 本講座では、所得税法の基礎、年末調整の仕組みを理解し、最新の改正ポイントを踏まえた上で、実際に税務署に提出する書類(扶養控除申告書、保険料控除申告書)、源泉徴収簿等、を用いて実践的演習を行うことで、1日で実務でつかえるスキルを習得します。(※2021年10月に開催した講義内容を収録した動画講座です。)

講座名

経理実務担当者養成セミナー【年末調整の実務編】 [6動画]

単品一覧を見る

公認会計士講座で学ぶ 会計実務講座シリーズ【全9講座】

公認会計士講座で学ぶ 会計実務講座シリーズ サンプル 日商簿記2級(商業簿記)程度の知識がある方でも、「考え方」を押さえた講義・教材で学習することにより、基本論点はもちろん、難解論点も無理なく効率的に学習することで、会計の基礎から公認会計士レベルの専門知識が身につきます。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
ご受講いただけます。

講座名

連結会計I [10動画]

連結会計Ⅱ [10動画]

連結会計(在外子会社) [2動画]

個別キャッシュ・フロー計算書 [4動画]

連結キャッシュ・フロー計算書 [4動画]

包括利益 [2動画]

組織再編 [8動画]

退職給付会計 [5動画]

税効果会計 [5動画]

詳細を見る単品一覧はこちら

経理実務エキスパート養成講座 毎日の経理編【全1講座】

経理実務エキスパート養成講座 毎日の経理編 サンプル ある日本の中堅企業の経理部に初めて配属された社員をモデルとしながら、経理部が使用する普通預金通帳、当座勘定照合表、領収書、保険料納入告知額、融資取引計算書などのサンプルを豊富に活用し講義を展開することで、経理未経験者が経理業務を体感しながら学べる講座です。 【新規受付は終了しました】

詳細を見る単品一覧はこちら

>>このページの先頭へ

人事労務

With/After コロナで新たに起きてくる労務問題と実務対応ポイント【全1講座】

With/After コロナで新たに起きてくる労務問題と実務対応ポイント 本講座では、「新しい働き方」や第2波、第3波に備えた労務対応も求められる中、このようなコロナ禍において新たに発生した労務問題を取り上げ、 「With/Afterコロナにおける労務管理」の解決方法を解説します。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

With/After コロナで新たに起きてくる労務問題と実務対応ポイント [1動画]

詳細を見る

2021年度労働保険年度更新・社会保険算定セミナー【全1講座】

2021年度労働保険年度更新・社会保険算定セミナー サンプル 労働保険や社会保険に関する業務は、毎月発生する給与計算、社会保険手続きのほか、年に1回、保険料の算定にまつわる業務が発生します。それが、労働保険は「年度更新」、社会保険は「算定」といわれるものです。
本講座では、労働保険は「年度更新」、社会保険は「算定」についての基礎知識を解説した後、実践的なワークを行いますので、初めて労働保険の年度更新、社会保険の算定業務をされる方でも、すぐに実務に活用できるスキルを身に付けることができます。

※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

2021年度労働保険年度更新・社会保険算定セミナー [6動画]

単品一覧はこちら

2020年度 はじめての「年末調整」実践セミナー【全1講座】

2020年度 はじめての「年末調整」実践セミナー サンプル 本講座では、「年末調整」の根本的な「しくみ」から豊富な演習を通じてイレギュラーなケースも対応できるよう解説しています。
「年末調整」を初めて学ぶ方、知識を再確認したい方が、自分で「年末調整ができる」知識が身に付きます。

※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

2020年度 はじめての「年末調整」実践セミナー [2動画]

単品一覧はこちら

ハラスメント防止のための管理職研修【全1講座】

ハラスメント防止のための管理職研修 サンプル 管理職の方が加害者にならないよう教育するだけでなく、ハラスメントがもたらす経営リスクを理解した上で、未然に防ぐ方法を学びます。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

ハラスメント防止のための管理職研修 [6動画]

単品一覧はこちら

ハラスメント防止のための従業員研修【全1講座】

ハラスメント防止のための従業員研修 サンプル 従業員に「ハラスメントとは何か」を正しく理解させ、職場のハラスメント問題を企業リスクとして認識させることで発生防止につなげます。また具体的事例からハラスメントに対する気づきを促していきます。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

ハラスメント防止のための従業員研修 [5動画]

単品一覧はこちら

管理監督者のための職場のメンタルヘルス【全1講座】

管理監督者のための職場のメンタルヘルス サンプル 本講座でメンタルヘルス対策に関する基本知識を学ぶことで、社員や部下に変化が現れたとき、その兆候にいち早く気づき、管理監督者として適切なメンタルヘルス対策をとれるようになります。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

管理監督者のための職場のメンタルヘルス [6動画]

単品一覧はこちら

ビジネスメールの基本と活用【全1講座】

ビジネスメールの基本と活用 サンプル 時間や場所を問わず、効率的にやり取りできる手段として頻繁に活用されるEメールですが、“わかっているつもり”で実は意外と知られていないメールマナーがたくさんあります。本講座ではビジネスメールをより効果的に活用するためのマナーや留意点をご紹介いたします。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

ビジネスメールの基本と活用 [1動画]

単品一覧はこちら

採用に活かす!筆跡心理学セミナー【全1講座】

採用に活かす!筆跡心理学セミナー サンプル 本講座では、筆跡心理学の基本から具体的な文字から筆跡の特徴を把握し、最後に履歴書のサンプルを用いて筆跡からわかる性格や人物特性の捕らえ方について学びます。
※エージェントサービスご登録者は10%の割引価格にて
 ご受講いただけます。

講座名

採用に活かす!筆跡心理学セミナー [7動画]

単品一覧はこちら

>>このページの先頭へ

経理の薬
新着講座一覧