『キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル』読者のための
"読者会"シリーズ第11弾「年次予算管理 編」を11月13日(水)に開催します。
「読者会」とは、書籍「キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル」(以下、「実務マニュアル」)の読者限定のセミナーとして2012年からスタートしています。この「読者会」のユニークな点は、単なるセミナー形式ではなく、参加者同士がチームになり、課題を解き、"ディスカッション"をして理解を深める参加型の講義であることです。ご参加者は2〜3名で1チームとなり、講師から出題された課題を「実務マニュアル」を使用しながら解いていきます。チームの課題を解決することで、経理の実務知識が深まり、理論的に物事を考える力を養うことができると、好評を博しています。
予算とは通常1年間における企業の具体的な目標を、数値を中心に表現したものです。
企業の経営理念等に基づいて作成された中長期計画をより短期に、かつ各業務に落とし込んで作成されます。
予算管理は、設定した予算達成に向けて、企業の業務や活動を統制する管理手法のことです。
企業が成長、発展するための第一歩として予算管理は行われます。
しかし、予算管理業務には相当の時間と工数がかるため、激しい環境変化にスピーディーに対応する事が難しく、PDCAサイクルを迅速に回すことが困難な場合があることも事実です。
本セッションでは、このような予算管理業務によくある課題とともに、その課題を解決するための企業の取り組みの事例をご紹介しながら、経理パーソンの心得、実務上のポイントを具体的に解説していきます!
立教大学理学部化学科卒業後、大手化学メーカに就職するも、一念発起して
公認会計士を目指す。
公認会計士試験第2次試験合格後、大原簿記学校にて簿記講師として勤務し、特に連結会計に関しては多くの講座を受け持ち、生徒から絶大な評価を得る。
某大手監査法人、コンサルティングファームを経て、連結会計システム
「DivaSystem」の製造元である株式会社ディーバに転職。12年間、主に上場会社の連結会計システム導入・保守:教育、決算アウトソーシングに従事。
平成24年2月に独立し、上場会社の連結決算支援、連結決算業務の改善などに従事するとともに、大原簿記学校グループ会社の非常勤講師も務める、数少ない独立系連結決算支援コンサルタントとして活躍中。
【セミナーレポート】2015.10.21開催「売掛債権管理 編」
前回からちょうど1年ぶり、セカンドシーズンに突入したといえる読者会は、場所を赤坂に移して開催されました。講師として名乗りを挙げてくださったのは、グローウィン・パートナーズ・アカウンティング株式会社の代表取締役、石原弘貴先生です。
もちろん、本セミナー最大の特徴である“参加者同士がチームを組んでディスカッションする”というスタイルはそのまま。自ら参加して課題を解くことで…[続きを読む]
講座名 | 『キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル』読者会 第11弾「年次予算管理 編」 |
---|---|
日 時 |
2013年11月13日(水)19:00-21:00 第11弾「年次予算管理 編」 |
概 要 | 『キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル』を活用して、実務に必要なポイントを横断的に学びます。 |
講座内容 | ・「経理・財務サービス・スキルスタンダード」に準拠しています。 ・参加者同士がチームになり、課題を解き、“ディスカッション”をして理解を深める参加型の講義です。(途中参加、途中退出のお申し出はお受けいたしかねます。何卒ご了承ください。) |
受講料 | 無料 ※書籍は、各自ご用意ください。(当日の販売はございません) ※書籍は通常、「キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル」上巻が3,360円(税込)、下巻が3,150円(税込)のところ、当サイトをご利用いただいた方に限り、割引価格にてご購入いただけます。 ⇒書籍の割引チラシをダウンロードする[PDF:約400KB] |
対象者 | 経理・財務業務に一定期間携わっている方 |
定 員 | 各30名 |
会 場 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 本社 ![]() [ 東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より 徒歩2分 / 東京メトロ有楽町線 麹町駅より 徒歩5分 ] |
申込方法 | 初めてお申込みをされる方(ID・パスワードをお持ちでない方)は、 【新規申込み画面】 よりお申込み下さい。 ジャスネットキャリア、ジャスネットスタッフ等にご登録済の方は、 【ログイン画面】 より求人案件問合せ用のID・パスワードをご入力の上お申込み下さい。 |