HOME >> WEB動画講座 [単品] >> 経理実務エキスパート養成講座 毎日の経理編シリーズ
多くの未経験者は簿記検定から経理実務を学ぼうとしますが、簿記検定試験の場合、問題中に語群が用意されおり、経理経験がなくても想定して解答をすることができます。
しかし、実務では仕訳に必要となる書類を見る力が求められるため、簿記検定の級がそのまま経理の実践力を反映しているとは言い切れず、実践力を高めるためには、より多くの現物の証憑書類に触れ、慣れることが必要です。
そこで、本講座はある日本の中堅企業の経理部に初めて配属された人を想定し、経理部が使用する普通預金通帳、当座勘定照合表、領収書、保険料納入告知額、融資取引計算書などのサンプルを豊富に活用しながら講義を展開することで、経理未経験者の素朴な疑問を解決しながら、経理業務をリアルに体感できる工夫をしています。
また、企業の経理部が働くうえで必要な意識・行動を「ポイント」として表示することで、経理パーソンの心得や立ち居振る舞いがわかり、「売上管理」「買掛金管理」「経費精算」「現預金管理」などの日常経理業務の"肝"を抑えることができます。
経理部が各証憑のサンプルを豊富に活用しますので、経理未経験者が経理業務を体感しながら
学ぶことで、資格と日常経理とのギャップを埋め、経理業務の全体像が把握できるようになります。
証憑サンプル30種類以上
普通預金通帳、当座勘定照合表、領収書、請求書、保険料納入告知額・領収済額通知書、 融資取引計算書など。
簿記検定と経理実務は違います。経理実務を知ってから簿記を学ぶも良し、検定合格してから学ぶも良し。会計エバンジェリスト金田一先生の「経理実務エキスパート養成講座」の経理入門は実務の疑似体験ができます。
講師:税理士 金田一好子
辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)勤務を経た後、独立開業。経理実務の学校では「読者会」「FASS」の看板講師。
マルチデバイス対応のため、忙しいビジネスマンでも安心。通勤時間、すきま時間に最適です。学びたい時間に、学びたい場所で授業を受けることが可能です。
推奨ブラウザ
当WEB講座は、Microsoft Internet Explorer(version11以降)/Mozilla Firefox/Chrome/Safariでの視聴を推奨いたします。
新規受付は終了しました
経理実務家の母校「経理実務の学校」は
経理・財務サービススキルスタンダードに準拠した実務講座を通年で開催。
講座数は50講座を超えています。リピーターは90%を超えています。
(2013年2月〜10月経理実務の学校アンケート総数351名)
会計、税務、経理・財務に特化したプロフェッショナル・エージェンシー
ジャスネットコミュニケーションズ。登録者とクライアント双方の信頼により
構築された人材紹介、人材派遣などのエージェントサービスは5,000社を
超えるクライアントから支持を受け、業界、国を超えて広がり続けています。
経理未経験から会計プロフェッションまで、キャリアに応じた求人案件をご案内します。
新規受付は終了しました
預り金の計上は日々の経理処理の業務で本当に迷った経験がありました。
その時はなんとなく覚えておくにとどまっていましたが、今回、どのような流れで
給与が発生するのかなどが分かったので、理解が進み、今後の仕事で迷う事が
なくなりました。
現在日商簿記3級と同時に受講しています。
検定の学習とは違い、経理の業務の流れをカラーのテキストで分かりやすく解説
して下さるので、経理に初めて携わる私でも理解がしやすかったです。
独学の際に理解しがたかった会社の顧問弁護士などに報酬を支払う際の
注意点や、給与を支払う際の所得税や住民税を納付する際の注意点が分かるように
なりました。
数字だけではなく経理の流れをつかむことで、検定の学習も捗ると思います。
日商簿記の検定を考えている方に同時進行で閲覧することをお勧めします。
経理業務の1日に流れや、どんな仕事をするのかイメージを持つことができると思います。
簿記で学んだことをどのように実際の経理の現場で使うのかがわかります。
簿記を学んだ方には復習にもなり、現在簿記を勉強中の方でも、実際の使い方のイメージが
できるので、簿記の勉強もすんなり頭に入りはかどるのではないかと思いました。
また、経理を行う上でのポイントなども要所に組み込まれています。
1つの動画が10分から15分程度なのでちょっとした空き時間に見ることもできると思います。
簿記を勉強した方、これから経理に携わる方はもちろん、そうでないかたも見て価値はあると思います。
新規受付は終了しました
学習形態 | WEB動画講座 |
---|---|
講座名 | 経理実務エキスパート養成講座 毎日の経理編 |
講座特徴 | ある日本の中堅企業の経理部に初めて配属された社員をモデルとしながら、経理部が使用する普通預金通帳、当座勘定照合表、領収書、保険料納入告知額、融資取引計算書などのサンプルを豊富に活用し講義を展開することで、経理未経験者が経理業務を体感しながら学べる講座です。 |
講座対象者 |
簿記は合格したが、経理実務がピンとこない方 突然、経理部に配属になった 経理職を目指してキャリアチェンジを検討中の方 |
学習目安時間 | 6時間 |
使用教材 |
講義テキスト 4部(第1部〜第4部) ワークテキスト 3部(解答用紙、問題、解答) ※各テキストは、学習ページからダウンロードとなります。 テキスト等の発送は行っておりませんので、ご了承ください。 |
カリキュラム |
|
受講料金 |
11,880円(税込) |
お支払方法 |
・クレジットカード、ネット銀行(ペイジー)、コンビニエンスストア(セブンイレブン/ファミリーマート/ローソン/セイコーマート/サークルK/サンクス/ミニストップ)、Paypalでお支払いいただけます。 |
お申込方法 |
【初めての方】 【既にジャスネットサービスをご利用の方】 |
新規受付は終了しました