HOME >> 経理未経験者 募集中
「経理実務の学校」は経理未経験者を応援します。
「経理実務の学校」の人気講座をギュッと集めた「Accountant’s Library」 の「プレミアムプラン」。
現在、プレミアムプラン受講中の方で「経理職」にキャリアをチェンジしたい経理未経験者を中心に、ジャスネットコミュニケーションズ株式会社が積極採用をしています。
日本には約400万もの法人があります。企業規模、成長ステージ、資本関係などにより企業は様々な顔をもっています。企業には販売や製造といった事業部門や、企画、人事、総務などといったバックアップ部門などがあり、その一つひとつに役割があります。企業で働くと「経理知識が不要な仕事はない」ということに気づかされます。
ここでは、経理知識を身につけ、経理の魅力に惹かれた経理パーソンが思う「経理の魅力」をご紹介致します。
新人経理パーソンの日常は、請求や入出金などの伝票の起票やファイリングなどのルーチンワークが中心です。
ミスなく時間内に数字を締めることができた、あの達成感、爽快感は新人経理パーソンであれば誰でも経験するものではないでしょうか?
その経験を積み重ねながら、経理パーソンは事業部の視点だけではなく、全社の視点を身につけていきます。
「いつか、社長の右腕として働きたい。」この決意こそが経理パーソンの成長を早めるきっかけになります。
一般事務など、他の職種と比較して、経理職の時給は高い傾向があります。
また、50〜60代で活躍している経理派遣スタッフも珍しくありません。
このことからも、経理職が高い専門知識をもった職種であるといえます。
経理・財務業務は機械化、分業化、専門化が進んでおり、企業が求める業務内容がわかやすいことも魅力です。
経理部はその企業の繁忙期や業務内容によってさまざまなタイプの求人が発生します。
たとえば、経理業務の効率化のために週数日や時短勤務、月末・月初限定の勤務といったユニークな求人が数多くあります。
経理部内で、正社員、パート、派遣社員などさまざまな雇用形態の方がそれぞれの役割を担いながら働いているのはそのためです。子育て中の主婦や、難関資格を目指しながら派遣で働く男性も珍しくなく、自分の生活スタイルにあわせて、気に入った働き方が選べることが経理の仕事の魅力の一つです。
これから経理職を目指す方への応援メッセージ(抜粋)
常に自分が経営者になったつもりで会社の数字を扱うことでものの見方は随分違ってきます。
地味な仕事ではありますが、常に前向き思考で取組みスキルアップを目指すことで日々の成長を
実感出来る魅力的な仕事ですので、誇りを持って臨んで欲しいと思います。
経理の業務は幅広く奥深い仕事だと思います。会社によって任させる部分も全く異なります。
経理パーソンとしてどういう道を進みたいのか、自分の考えをもったうえで働く会社を見つけたら
いいと思います。
どんな業界でも通用する仕事です。結婚、子育て後も働けると目指しましたが、10年子育て後に
ちゃんと就職できました。頑張って続けて下さい!
神経を使う仕事ですが、若い時期にしっかり基礎学習することで、30年近く十分食べていけるだけ
稼げました。会計・税務とも消滅することはないと思いますので、働くことを通じて自信をもって
いただければと思います。
メールマガジン「経理の薬」読者調べ 2015年2月調査より
http://www.jusnet.co.jp/kusuri/
【出典】 『派遣社員のための 経理の教室』
著者:ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
発行所:税務経理協会
経理職を目指すのであれば、日商簿記2級の資格を取得しておくことをお勧めいたします。
経理業務の中では、簿記の基礎知識を知っているという事が大前提です。
まずは、簿記3級から経理の基礎を学び、簿記2級を目指してみましょう。
これで経理職へのスタートラインに立ったと言えます。
答えは、「NO」です。
もちろん経験者を採用したいのは大前提としてありますが、必ずしも応募者全てが経験者であるとは限りません。一口に経理といっても会社によって異なります。むしろ、未経験者だからこそ採用対象となる業務もあるのです。
この時に重要なのが簿記の資格や一般実務・営業事務などの事務経験です。特に経理は数値を扱うことが多い部署ですから、Excelでどれくらい処理ができるかということも非常に重要
になってきます。また、他にも英語力やシステム開発経験などを活かしてキャリアを変えるケースがあります。
社会人であれば、誰でも会社数字に関わる仕事を経験していることがあるはずですね。その経験と経理の仕事に関連づけて考えるとキャリアチェンジのヒントが見つかります。経理の仕事を知る上でもまずは簿記を学ぶ必要があるのです。
簿記検定を勉強している人であれば語群から必要な勘定科目を選び問題を解くことができますが、実務上に必要な「消費税の課税区分」や「摘要欄の記入方法」についての知識が不十分です。また、これらの知識を身につけるためには、自社のビジネスを知り、その取引を証明する証憑書類を見て仕訳を考える力が必要です。
経験者なら証憑書類を一目見ただけで仕訳が浮かぶことがあっても、経理未経験者はビジネスの実感値がなく、今まで見てきた証憑書類の絶対量が少ないため実務になると頭が真っ白になり仕訳が浮かばないことがよくあります。
まずは、大量の証憑書類に慣れる。これがポイントです。「アカウンタンツライブラリー」の「厳選仕訳トレーニングシリーズ」で様々な仕訳を学習し、経理実務で必要とされる知識を増やしましょう。
簿記2級で就職活動をして、なかなか就職が決まらない、そこで「簿記1級を勉強する!」という方がいます。学生ならそれでも良いですが社会人ではお勧めはできませんね。
初めて経理部に配属された場合、その仕事に簿記1級の知識が必要な仕事はまずないでしょう。それよりもビジネスを知り、経理部の仕事を知ることが重要です。
そこで、お勧めは「経理実務エキスパート養成講座」です。
本講座は、ある日本の中堅企業の経理部に初めて配属された人を想定し、経理部が使用する普通預金通帳、当座勘定照合表、領収書、保険料納入告知額・領収済額通知書、融資取引計算書などのサンプルを豊富に活用しながら講義を展開することで、経理未経験者の素朴な疑問を解決しながら、経理業務をリアルに体感できる講座です。
また企業の経理部が働くうえで必要な意識・行動を「ポイント」として表示することで、経理パーソンの心得や立ち居振る舞いがわかり、「売上管理」「買掛金管理」「経費精算」「現預金管理」など経理未経験者が初めて行うことが多い日常経理業務の“肝”を抑えることができます。
この理念に共感できる仲間を募集しています。
ジャスネットコミュニケーションズ株式会社の社員として活躍しませんか?
【会社紹介】
当社は、1996年に一人の公認会計士が、会計、経理分野にかかわる人のためになる
サービスを提供しようと設立しました。
以来、この分野に特化した人材派遣や紹介、会計士や税理士などのプロフェッショナルによるコンサルティングやアウトソーシング、教育プログラムの提供などでトータルなサービスを展開し、「かかわる人材の生涯サポート」をテーマにサービスを広げています。
今後も多様な志向性やニーズを持つ方々に対し、それぞれに必要とするサービスを創造、提供していきます。
チャレンジ精神を持った方のご応募をお待ちしております。
【待遇】
雇用形態 契約社員
休 日 土日祝日 ※週数日勤務ご希望の方はご相談ください
勤務時間 9:00〜18:00(応相談)
給 与 時給1,100円〜(経験・能力を考慮の上、優遇します)、交通費支給
福利厚生 各種社会保険完備、定期健康診断
教育制度 資格試験報奨金制度(業務に関係ある資格を取得した場合の報奨金)、社員研修制度
【お申込みから就業まで】
今回の「経理職(未経験者採用)」はジャスネットの契約社員として、ジャスネットコミュニケーションズ内に併設されている「アカウンタンツファーム」で就業する形態になります。お申込みからご就業までは、以下のフローになります。
郵送またはE-Mailにて履歴書・職務経歴書をご送付ください。 改めてご連絡をさせて頂きます。
※応募の書類は返却致しませんので、予めご了承ください。
【書類送付先】 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
【E-Mail】 edu@jusnet.co.jp
応募条件 | 日商簿記2級 |
場所 | ジャスネットコミュニケーションズ 東京本社 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
持ち物 | 身分証(運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票等) 顔写真(履歴書に添付されている場合は不要)、筆記用具 |