経理実務担当者養成セミナー【固定資産の会計と税務編】 本セミナーでは、固定資産をめぐる会計と税務について、基本事項の確認から実務上の留意ポイント、特殊なケースの実務対応、最新の税制改正のポイントまで、Q&A形式・仕訳の例示や演習を交えて詳しく解説します。
受講料:
10,000円~15,000円
経理実務担当者養成セミナー【法人税別表作成編】 本セミナーでは、最も重要な申告書である、別表四と別表五(一)を中心に、税額計算の別表一(一)、租税公課の別表五(二)、交際費の別表十五、受取配当金の別表八まで、しくみの理解から実際の作成演習までを、最新様式に基づき、実践的に解説をします。
受講料:
10,000円~15,000円
はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー 受講者累計4,000名超!給与ソフトのオペレーターでは終わらない「プロの人事」担当者養成セミナーです。給与計算や社会保険手続きの業務が初めての方でも、体系的な知識が身に付くよう解説をしますので、今お使いの給与ソフトにかかわらず、直ぐに業務で使える知識が身に付きます。
受講料:
14,850円~15,950円
給与計算実務能力検定試験 2級対策講座 本講座は、2022年11月に実施される「給与計算実務能力検定試験(2級)」に合格するための対策講座です。2級対策講座は、関係諸法令や仕組みについての解説と、実際の給与計算の問題演習により、給与計算という業務全体の理解・試験合格を目指す、解説ベースの講座です。
受講料:
20,000円~25,000円
自社の決算書を使って経営改善手法を学ぶ 経理リーダー(経営者・経営幹部)養成講座 テーマは経営判断に必須となる「事業計画書(予算計画)作成」「経営分析」「損益分岐点分析」「キャッシュフロー分析」「資金繰り改善」の5つに分け、日常の業務で忙しい方でも参加しやすいよう、1テーマを2.5時間完結で解説します。経営者に的確な提言・助言をしたい経理部門責任者はもちろん、管理会計のスキルを身につけ、キャリアアップしたいとう経理担当者まで広くおススメできる講座です。
受講料:
15,000円
経理実務担当者養成セミナー【管理会計入門編】 本セミナーは、管理会計に必須の知識を学びます。月次決算、事業計画書の作成方法、予実管理の方法、「部門別損益計算」の実践、KPI、KPT、PDCAサイクルの応用方法や、損益分岐点・採算性を理解し業績改善に生かす手法などを身につけ、実践的に「会計センス」を磨きます。
受講料:
5,000円~15,000円
基礎から地方税申告書までの作成手順を体系的に学ぶ! 【実践演習】法人税&地方税申告書の作り方 本セミナーでは、実例を用いながら各種別表のつながりの理解にフォーカスをあて、演習問題を解きながら法人税申告書の作り方を学びます。まずは、法人税や法人税申告書の作成にあたって必須となる基礎知識をおさらいし、全ての企業で必須となる、決算書と別表一と別表四、五のつながりをマスターします。その後、多くの企業で作成頻度の高い個別別表を扱い、最後に、法人税申告書が完成した後に行う、地方税申告書(外形標準課税を含む)の作り方について解説します。
受講料:
10,000円
経理実務担当者養成セミナー【決算書の見方・読み方・経営分析編】 本セミナーでは、決算書の分析するための基礎力を習得したい経理パーソンを対象に、決算書(損益計算書・貸借対照表)の基本的な構造を理解した上で、決算書の見方・読み方を解説するとともに会社経営に重要な経営分析の手法、指数の見方、改善点などを実際の決算書を通じて、会社の実態を把握し、強い会社に変えるための経営改善手法をわかりやすく解説します。
受講料:
5,000円~15,000円
経理実務担当者養成セミナー【消費税の実務知識と申告書の作成編】 本セミナーでは、消費税の基本から最新のトレンドを踏まえた改正の具体的な内容、問題点、業種ごとの対応策などを詳しく解説します。
受講料:
5,000円~15,000円
給与計算実務能力検定試験 2級模擬試験講座 本講座は、2022年11月に実施される「給与計算実務能力検定試験(2級)」に合格するための対策講座です。2級模擬試験講座は、2時間で本番同様の模擬試験問題を解いて出題傾向を把握するとともに、模試についてのピンポイント解説により、実践的な試験力を養う講座です。
受講料:
12,000円~15,000円
はじめての「年末調整」実践セミナー 「年末調整」には毎年携わっているけれど、一時的に業務量が増えるため、ミスなく効率よく業務を進められるか不安という方も多いのではないのでしょうか?そこで、これから2021年度の年末調整業務に備えたい方を対象に、経験豊富な講師陣が「年末調整のしくみ」を初心者にも分かりやすく説明する実践セミナーを開催します。第1部では、法律用語や専門用語をやさしい言葉に替え、最新の税制改正を踏まえた年末調整のしくみと流れ、実務を効率的に進めるコツやポイントをわかりやすく解説します。
受講料:
26,730円~30,800円
経理実務担当者養成セミナー【会社の税金入門編】 本セミナーでは、会社で扱う税金の第一歩として、経理実務担当者なら必ず知っておくべき4つの税金「法人税、消費税、所得税、印紙税」に絞り、はじめて税金にふれる方でもわかりやすいよう、豊富な事例と演習問題を交えて基本的な仕組みと考え方を解説いたします。
受講料:
5,000円~15,000円
経理実務担当者養成セミナー【管理会計実践編】 本セミナーでは、資金繰りを改善するための具体的な対策も説明するとともに、ある中小企業をモデルとして実際の事業計画書と資金繰り表のExcelシートを活用しながら、事業計画書と資金繰り表の作成方法から融資を受けてからの資金繰り表の活用法など、より実践的なスキルを習得します。
受講料:
5,000円~15,000円
同一労働同一賃金対策に活用できる キャリアアップ助成金活用セミナー
本セミナーでは、同一労働同一賃金にも活用できるキャリアアップ助成金について、助成金の概要とキャリアアップ助成金の各種コースを解説いたします。
このセミナーを受講いただくことで、
・「助成金制度の概要」
・「キャリアアップ助成金を受給できるかどうか」
現時点で受給要件を満たさない場合でも「今後、どのような取り組みをしていけばよいのか」がわかり、申請に向けての準備が進められるようになります。
受講料:3,000円(税込)
※エージェントサービスに登録済の方は10%割引でご受講頂けます。
|