- [経理・会計・税務]
- 税務関連
講座内容
作成した法人税申告書に間違いがあった際、正しく修正できていますか?
会社にとって欠かせない法人税の申告。それに携わる経理担当者、会計事務所の職員にとって、仕組みと書き方は理解しておきたいところですが、作成は会計ソフトに頼りきりで、
「なんとなく、申告書を作成してしまっている」
「間違いがあっても、数字の繋がりがわからずどう直せばよいかわからない」
という悩み持つ方が多くいらっしゃいます。
そのような悩みを解決するには、一度、実際の書類を使って、自身の手で申告書を作成することが一番です。
本講座の対象は、「法人税の基本はある程度理解できているが、申告書の作成となるとソフト任せにしてしまっている」という方。
最も重要な申告書である、別表四と別表五(一)を中心に、税額計算の別表一(一)、租税公課の別表五(二)、交際費の別表十五、受取配当金の別表八まで、しくみの理解から実際の作成演習までを、最新様式に基づき、実践的に解説をします。
-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
・法人税の申告期限と法人税率を理解する
・法人税の所得金額の計算方法
・申告調整「益金算入」「益金不算入」「損金算入」「損金不算入」
・法人税申告書「別表4」と申告調整を理解する
・(事例問題1)別表1と次葉、別表4、別表5(1)、別表5(2)を実際に作成する
・(事例問題2)別表8「受取配当金の益金不算入」、別表15「交際費の損金算入」「寄付金の損金不算入」を実際に作成する ほか
会社にとって欠かせない法人税の申告。それに携わる経理担当者、会計事務所の職員にとって、仕組みと書き方は理解しておきたいところですが、作成は会計ソフトに頼りきりで、
「なんとなく、申告書を作成してしまっている」
「間違いがあっても、数字の繋がりがわからずどう直せばよいかわからない」
という悩み持つ方が多くいらっしゃいます。
そのような悩みを解決するには、一度、実際の書類を使って、自身の手で申告書を作成することが一番です。
本講座の対象は、「法人税の基本はある程度理解できているが、申告書の作成となるとソフト任せにしてしまっている」という方。
最も重要な申告書である、別表四と別表五(一)を中心に、税額計算の別表一(一)、租税公課の別表五(二)、交際費の別表十五、受取配当金の別表八まで、しくみの理解から実際の作成演習までを、最新様式に基づき、実践的に解説をします。
-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
・法人税の申告期限と法人税率を理解する
・法人税の所得金額の計算方法
・申告調整「益金算入」「益金不算入」「損金算入」「損金不算入」
・法人税申告書「別表4」と申告調整を理解する
・(事例問題1)別表1と次葉、別表4、別表5(1)、別表5(2)を実際に作成する
・(事例問題2)別表8「受取配当金の益金不算入」、別表15「交際費の損金算入」「寄付金の損金不算入」を実際に作成する ほか
対象者
・法人税の基本はある程度理解できているが申告書の作成はソフト任せという方
・作成した申告書に間違いがあった際にどこをどう修正すればわからないという方
など
・作成した申告書に間違いがあった際にどこをどう修正すればわからないという方
など
受講料
受講までの流れ
1.受講用アカウントの発行
初めての方は「共通アカウント未発行の方」から登録し、マイページにログインします。
※サイトリニュアルに伴い、過去に「経理実務の学校」でセミナーを受講された方も、
初回はアカウント発行手続きが必要です。
2.セミナー申込み
受講サイトの「セミナー一覧」から希望講座を選択し、申込を完了してください。
※申込完了後のキャンセルはお受けできません。
3.講座の視聴
申込後、「学習コース」ページから講座を視聴できます。
※講義テキストのデータは視聴ページから取得ください。
※講義テキストの印刷・発送などの個別対応は行っておりません。
視聴期限
お申込完了後から30日
お支払い方法
クレジットカード決済(一括払いのみ対応)
注意事項
・キャンセル期限を過ぎた場合の返金対応はいたしません。
・視聴期間終了後に視聴を希望される場合は、再度お申込みください。
・講義テキストのデータは、講座視聴ページから取得ください。
・講義テキストの印刷・発送等、個別対応は行っておりません。
-----------------------------------------------------
■お問合せ
-----------------------------------------------------
講師プロフィール

麻布ブレインズ・スクール
代表 税理士 松田修
昭和61年、税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法・簿記論担当)として活躍後、辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。現在、税理士 松田会計事務所所長、簿記・税務の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種実務セミナー講師としても活躍中。丁寧でわかりやすい解説はもちろんのこと、実務で役立つ事例解説が評判で、受講者から絶大な人気を誇っている。
【主著】
「はじめてわかった決算書―プロのコツ」「勝つ会社―プロのコツ」「資金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」「Q&Aで基礎からわかる固定資産をめぐる会計と税務」「会社のお金がとぎれない!社長の現ナマ経営」「いまこそ再認識!資金繰りとキャッシュフロー(税務研究会)」「最新よくわかる決算書の鉄則と読み方(秀和システム)」「Q&A 税務知識のポイント第4版(清文社)」など多数。