• [経理・会計・税務]
  • 経理・財務会計

《WEB配信》経理実務担当者養成セミナー【簿記会計入門編】

講座内容

AI技術の進化により、最近の会計ソフトは仕訳の学習や試算表・決算書の自動作成が可能になり、経理業務の効率化が進んでいます。また、生成AIを活用した分析や提案機能が普及しつつあり、経理担当者の業務は一部省力化されています。

しかし、こうした便利なツールを使いこなすためには、簿記や会計の基礎知識が不可欠です。

自動生成されたデータを正しく理解し、異常値やエラーを見抜くには、人間による最終チェックと判断が求められます。特に非定型的な取引や複雑な会計処理において、AIだけでは対応できない場面が多く存在します。


AIによる効率化が進む今だからこそ、簿記の基礎力が差を生む時代です。


このセミナーでは以下のような方を対象に、簿記の基礎から実務の基本スキルをわかりやすく解説します。

・経理担当者になって間もない方

・会計ソフトを活用する一方で簿記の知識を活用する機会が少ない方

・実務にブランクがあり、知識のブラッシュアップを目指す方


以下のカリキュラムを通じて、経理業務の全体像を理解しながら、具体的な業務スキルを学びます。

・簿記と決算書の基本知識(貸借対照表や損益計算書の仕組みと役割)

・仕訳の基礎と実践練習(現金・売上・費用など、実務で頻出する項目)

・決算業務の具体的な作業手順(転記、試算表の作成、減価償却の計算など)

・決算書の読み方と経営分析の基礎

-----------------------------------------------------

■カリキュラム
※日商簿記3級程度の内容を扱います。
-----------------------------------------------------
1.簿記・決算書の基礎を学ぼう
(1)簿記の2つの最終目的
(2)貸借対照表の仕組みと役割
(3)損益計算書の仕組みと役割
2.簿記の基本「勘定科目」を理解しよう
(1)「資産グループ」の勘定科目
(2)「負債グループ」「純資産グループ」の勘定科目
(3)「収益グループ」の勘定科目
(4)「費用グループ」の勘定科目
3.意外と簡単「仕訳法」
(1)「取引」とは何か?
(2)「仕訳」のヒント
4.「仕訳」の実践練習
(1)現金預金の仕訳
(2)売上げ、仕入れの仕訳
(3)費用の仕訳
(4)売掛金、買掛金の仕訳
(5)受取手形、支払手形の仕訳
(6)給料関係の仕訳  など
5.出納帳、伝票を記入してみよう
(1)現金出納帳の記入方法
(2)伝票の記入方法
6.転記を理解し試算表をマスターしよう
(1)総勘定元帳の説明と転記の方法
(2)合計残高試算表の作成
7.決算業務をマスターしよう
(1)売上原価の計算
(2)減価償却の意味と計算方法
(3)減価償却の仕訳、固定資産の売却、除却の処理
9.決算書の見方、読み方、経営分析
(1)損益計算書(P/L)の見方・読み方、経営分析
(2)貸借対照表(B/S)の見方・読み方、経営分析

対象者

・経理部に配属になったばかりの方
・簿記・会計の基本的知識をさらに伸ばしたい方
・演習を通じて簿記・会計の総合的知識を短期間で学びたい方
・仕訳の方法から決算書の読み方まで実務の基礎的事項を学びたい方

受講料

通常価格:15,000円(税込)
→ キャンペーン価格:7,500円(税込)

※2025年1月31日まで

上記の期限までにお申込みいただくと、キャンペーン価格にてお申込みが可能です。

受講までの流れ

1.受講用アカウントの発行
初めての方は「共通アカウント未発行の方」から登録し、マイページにログインします。
※サイトリニュアルに伴い、過去に「経理実務の学校」でセミナーを受講された方も、
初回はアカウント発行手続きが必要です。
2.セミナー申込み
受講サイトの「セミナー一覧」から希望講座を選択し、申込を完了してください。
※申込完了後のキャンセルはお受けできません。
3.講座の視聴
申込後、「学習コース」ページから講座を視聴できます。
※講義テキストのデータは視聴ページから取得ください。
※講義テキストの印刷・発送などの個別対応は行っておりません。

視聴期間

お申込完了後から30日

お支払い方法

クレジットカード決済(一括払いのみ対応)

注意事項

・キャンセル期限を過ぎた場合の返金対応はいたしません。

・視聴期間終了後に視聴を希望される場合は、再度お申込みください。

・講義テキストのデータは、講座視聴ページから取得ください。

・講義テキストの印刷・発送等、個別対応は行っておりません。

-----------------------------------------------------

■お問合せ

-----------------------------------------------------

https://tlp.edulio.com/edu.jusnet/contact/

講師プロフィール

麻布ブレインズ・スクール 
代表 税理士 松田修

麻布ブレインズ・スクール
代表 税理士 松田修

昭和61年、税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法・簿記論担当)として活躍後、辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。現在、税理士 松田会計事務所所長、簿記・税務の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種実務セミナー講師としても活躍中。丁寧でわかりやすい解説はもちろんのこと、実務で役立つ事例解説が評判で、受講者から絶大な人気を誇っている。


【主著】

「はじめてわかった決算書―プロのコツ」「勝つ会社―プロのコツ」「資金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」「Q&Aで基礎からわかる固定資産をめぐる会計と税務」「会社のお金がとぎれない!社長の現ナマ経営」「いまこそ再認識!資金繰りとキャッシュフロー(税務研究会)」「最新よくわかる決算書の鉄則と読み方(秀和システム)」「Q&A 税務知識のポイント第4版(清文社)」など多数。

レビュー

15件 ★★★★4.3
mkoba
2024/01/27
★★★★☆
確認ができて、良かったです。ありがとうございました。
matsutani
2024/01/23
★★★★★
ご丁寧な解説をありがとうございまた
株式会社日創
2023/01/05
★★★★☆
内容の変更はありましたがわかりやすく勉強になりました。
岡松真由美
2022/08/26
★★★★★
この度はホテル業コロナの影響により再開できず令和2年8月会社都合60歳で雇止めとなり、仕事が見つかりにくく之までは日商簿記2級の資格を持っていましたが2年弱の仕事が無く、基本的な経理を学習したく受講し、担当者のご説明は良く基本的な事を思い出し良かったです2回目はアルバイトの都合で受講できなかったので今後も動画で受講していきたいので宜しくお願い申し上げます。
NORIkOF
2022/08/05
★★☆☆☆
3級は持っていて2級を勉強中で、経理関係の仕事に就くので復習と思って受講しましたが、簡単すぎました。2回目は決算書作成まで行うようなので楽しみですが、仕事で受講できないです。休憩も多くて時間が長く感じました。半日で基礎は終わるのでは?と思いました。
Y.Tsuji
2021/10/09
★★★★★
基礎から丁寧に復習できてとてもよかったです。わかっているつもりでも落としていることもありよい復習になりました。2日目の決算書の読み方についても大変勉強になりました。余談・雑談も面白くためになることもあり、飽きずに受講できました。
rinrin
2021/10/08
★★★★★
個人事業主をしていますが、日々の経理の見直しや簿記3級対策にもなるので、とても助かります。ありがとうございます。
Mc5182
2021/09/29
★★★★☆
オンラインという事で最初は不安でしたが、とてもわかりやすく遠方に住んでいても安心して受講できました。簿記の知識もさわり程度しかありませんでした、が、松田先生の解説と資料で十分ついていくことができました。講座の資料を自宅でプリントアウトしないといけなかったのですが、枚数が多かったので少し大変でした。
kuricot
2021/09/29
★★★★★
初日、2日目とも充実した内容でとても勉強になりました。解説はテキストにない情報も豊富で、実務の具体的な事例紹介など経理未経験者にも分かりやすかったです。
hkamosida
2021/09/28
★★★★★
よくわかりました。質問にも丁寧に答えていただき有難うございます。
juri@3128
2021/09/17
★★★☆☆
経理職に3年ぶりに復帰で受講することにしました。簿記2級、実務経験あり、税理士試験かじりの私には簡単過ぎる内容でした。2回目は実務のお話も聞けるそうで、楽しみです。
岡松真由美
2021/05/22
★★★★★
屋かりやすく、よかったです。
Kyolianoe
2021/02/07
★★★★★
簿記会計入門編だけあって、基本的な事を分かりやすく教えて下さり復習になりました。
とんとんパンダ
2021/02/04
★★★★★
約2年半ぶりに経理の仕事に復帰したので初心に帰るつもりで受講しました。ある程度は覚えていたものの、忘れていたことがあったりと良い復習となり、受講して良かったと思いました。
ドラえもん
2020/02/21
★★★☆☆
わかりやすくかつ丁寧で実務にもすぐ使える内容だった