• [経理・会計・税務]
  • 税務関連

《WEB動画》実務頻出の厳選問題で徹底マスター! 仕訳実務「消費税課・非・不判定」100本ノック

講座内容

取引の内容や課税方式により異なる課税区分。
特に税理士事務所の入力担当者にとって、担当となる業種・職種が様々なため、実務経験者にとって、課税区分の判断はミスしやすい業務の一つです。

この苦手意識を克服する方法は一つ。
「実際にさまざまな取引による仕訳処理の経験を積む」意外はありません。ただ実務でやみくもに仕訳の数をこなしても、あまり効率的ではありません。

このセミナーでは、課税区分の判断に苦手意識をお持ちの方を対象に、実務で必須となる「売上」と「仕入」にフォーカスし、講師が厳選した100の実例問題を通じて解説。

厳選した100の問題を通じて3時間で課税区分に対する「苦手意識の克服」を目指します。

-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
1消費税の基礎知識【売上編】
課・非・不判定40本ノック!
2消費税の基礎知識【仕入編】
課・非・不判定40本ノック!
3その課税仕入は課税売上を上げるため?非課税売上を上げるため?【仕入編part2】
課・非・不判定20本ノック!

対象者

・税理士事務所に入所して間もない方、実務経験の浅い方
・実務に必須な消費税の知識をおさらいしたい方
・課税区分の判断に苦手意識のある方
・正しく消費税の判定ができるようになりたい方
など

受講料

通常価格:8,000円(税込)
→ キャンペーン価格:6,800円(税込)

※2025年3月31日まで

上記の期限までにお申込みいただくと、キャンペーン価格にてお申込みが可能です。

受講までの流れ

1.受講用アカウントの発行
初めての方は「共通アカウント未発行の方」から登録し、マイページにログインします。
※サイトリニュアルに伴い、過去に「経理実務の学校」でセミナーを受講された方も、
初回はアカウント発行手続きが必要です。
2.セミナー申込み
受講サイトの「セミナー一覧」から希望講座を選択し、申込を完了してください。
※申込完了後のキャンセルはお受けできません。
3.講座の視聴
申込後、「学習コース」ページから講座を視聴できます。
※講義テキストのデータは視聴ページから取得ください。
※講義テキストの印刷・発送などの個別対応は行っておりません。

視聴期間

お申込完了後から30日

お支払い方法

クレジットカード決済(一括払いのみ対応)

注意事項

・キャンセル期限を過ぎた場合の返金対応はいたしません。

・視聴期間終了後に視聴を希望される場合は、再度お申込みください。

・講義テキストのデータは、講座視聴ページから取得ください。

・講義テキストの印刷・発送等、個別対応は行っておりません。

-----------------------------------------------------

■お問合せ

-----------------------------------------------------

https://tlp.edulio.com/edu.jusnet/contact/

講師プロフィール

税理士
高山 弥生

税理士
高山 弥生

略歴

早稲田大学大学院商学研究科修了。一般企業に就職後、会計事務所に転職。顧客に資産家を多く持つ事務所であったため、所得税と法人税の違いを強く意識。「顧客にとって税目はない」をモットーに、専門用語をなるべく使わず、わかりやすいホンネトークが好評。自身が会計事務所に入所したてのころに知識不足で苦しんだ経験から、にほんブログ村の税理士枠で常にランキング上位にある人気ブログ『3 分でわかる!会計事務所スタッフ必読ブログ』を執筆している。


主著

・「税理士事務所に入って3年以内に読む本」

・「税理士事務所スタッフが社長と話せるようになる本」

・「税理士事務所スタッフは見た! ある資産家の相続」

・「個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた」

・「フリーランスの私、初めて確定申告してみた」

・「消費税&インボイスがざっくりわかる本」(いずれも税務研究会出版局)

レビュー

0件