- [人事労務]
- 給与・社保
《東京/オンライン》2024年度 労働保険年度更新・社会保険算定セミナー
講座内容
■実際の申告書を使った
演習問題で手続きのポイントがわかる
-----------------------------------------------------
労働保険や社会保険に関する業務として、毎月発生する給与計算、社会保険手続きのほか、年に1回、保険料の算定にまつわる業務が発生します。労働保険については「年度更新手続」、社会保険については「算定基礎届の提出」といわれる業務です。
担当者として毎年手続きを行っているけれどやり方を忘れてしまった、人事異動等で今年度から業務を任されることになった、という方も多くいらっしゃると思います。
本セミナーでは、初めて労働保険の年度更新、社会保険の算定手続きをされる方でも、それぞれの基本的な仕組みを理解し、実際の書類を使って申告書の書き方まで短時間でマスターできるようカリキュラムを構成しています。
-----------------------------------------------------
■少人数制で経験豊富な社労士が
きめ細やかにサポート
-----------------------------------------------------
「初めて労働保険の年度更新、社会保険の算定を学ぶのですが…」という方でも、安心してください。
本セミナーは全ての参加者にしっかり理解していただけるよう少人数での開催となります。10年以上の実務経験をもつベテラン女性社会保険労務士が、基礎からしっかり解説いたします。
また、経験豊富な講師がきめ細やかに対応しますので、知識の再確認をしたい実務経験者はもちろん、初めて学ぶ方でも「労働保険年度更新」「社会保険算定基礎届」の書類を短時間で作れるようになります。
-----------------------------------------------------
■受講生の声
-----------------------------------------------------
★急な人事異動により、あまり引継がうまくできていなかったのですが、計算や実例に基づく書類の記入例で、まさに知りたいと思っていた内容を学ぶことができました。例え話を交えて非常にわかりやすく説明していただいた点もよかったです。
★講師の方が実務経験も豊富で解説も詳しく、話し方もスムーズで聴き取りやすい説明でした。内容的には難しいですが、少人数のためわからないところは質問もしやすい雰囲気でよかったです。社会保険の仕組みも復習でき、年度更新・算定についてちゃんと理解できるになりました。
★出向者の設例など実務で活用できる設例が多く、例外について学べた点がよかったです。異なるパターンで実際に計算し、計算を繰り返すことでよく理解できました。実際に該当するような社員がいたので、実務を行う上での疑問点が解消できました。
★理論のみでなく、演習を交えて実例に基づく書類の書き込みができた点がよかったです。また、延納の内訳がよく理解できたので、会計ソフト入力時に役立つと思いました。これで7月に行う準備が整いました。ありがとうございました。
-----------------------------------------------------
■講座詳細
-----------------------------------------------------
【Ⅰ】社会保険制度概要
1. 全体像
2. 適用の要件
3. 労働保険の料率
4. 社会保険の料率
5. 社会保険の取扱い窓口
【Ⅱ】労働保険の年度更新
1. 年度更新とは
2. 確定と概算の計算
(1) 労災保険料
(2) 雇用保険料
(3) 納付額の計算
(4) 労働保険賃金の例
3.演習
◇事例検討◇
・出向者がいる場合の計算
・雇用保険に加入していないアルバイトがいる場合の計算など
【Ⅲ】社会保険の算定
1. 算定基礎届(定時決定)とは
(1)標準報酬月額
① 標準報酬月額の決定
② 定時決定の有効期間
③ 対象者
(2)算定事務の流れ
① 報酬支払基礎日数
② 通勤費の扱い
③ 賞与の扱い
④ 平均額の計算
⑤ パートタイマーの算定
(3)特別な算定方法
① すべて17日未満のとき
② 遡り支給や給与遅配があったとき
③ 年間平均で算出できるとき
2.演習
◇事例検討◇
・昇給差額の遡及支払いがあった場合
・育児休業をとっている社員がいる場合
・出勤日数が少ないパートタイマーがいる場合 他
【Ⅳ】月額変更
1.月額変更届(随時改定)とは
(1)月額変更の提出が必要なとき
① 固定的賃金の変動
② 継続した3か月間
③ 2等級以上の差
(2)随時改定の有効期間
(3)年間平均による随時改定 他
2.演習
対象者
・知識の再確認をしたい実務経験者で、 労働保険、社会保険の基本を体系的に理解したい方
・「労働保険年度更新」「社会保険算定基礎届」の書類を独力で作れるようになりたい方
受講料
23,100円(税込・テキスト送料込)
【東京会場】
22,000円(税込)
※エージェントサービスに登録済の方は、10%割引価格にてご受講頂けます。
==========================
▼ エージェント割引について ▼
==========================
ジャスネットコミュニケーションズの転職サービスをご利用されている方はエージェント割引 となります。割引ページは下記URLからご確認いただけます。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ログイン前に必ずお読みください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ユーザーIDとパスワードの入力画面が表示されます。
マイページログイン用のメールアドレス/パスワードを入力してください。※当サイトでご登録頂いた「メールアドレス」「パスワード」では、ログインできませんのでご注意ください。
→ https://edu.jusnet.co.jp/entry/coupon/index.php
定員
※定員になり次第締め切りとなります。
※最少催行人数(5名)に満たない場合は、開催を中止させていただく場合もございます。
持ち物・特典
■持ち物
-----------------------------------------------------
筆記用具、電卓、定規
開催日時の詳細
5月10日(金)13:30~17:30 (受付13:00~)
開催場所の詳細情報
【オンライン会場】
Zoomにて開催いたします。
申し込み後、セミナー詳細情報を追ってご連絡いたします。
【東京会場】
ブレインコンサルティングオフィス セミナールーム
→ 場所を確認する
・JR中央・総武線「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩2分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」2番出口より徒歩3分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1番出口より徒歩4分
・都営地下鉄新宿線「小川町駅」B5出口より徒歩5分
キャンセルについて
注意事項
-----------------------------------------------------
■お申込み方法
-----------------------------------------------------
セミナー・講座にお申込みいただく際は、新規会員登録が必要です。
※弊社の各種サービスにご登録いただいているお客様も、申し込みの際は当サイトの会員登録が必要となりますので、ご了承ください。
-----------------------------------------------------
■お支払い方法
-----------------------------------------------------
クレジットカード(VISA/MASTER)のみ
※お支払いは一括払いのみとなります、分割・リボルビング払いの併用はできません。
※キャンセル期限を過ぎた場合、返金はいたしませんので予めご了承下さい。
※本セミナーは「株式会社ブレインコンサルティングオフィス」が主催となります。その為、受講生の方へのセミナーのご案内や当日の運営などの為に「株式会社ブレインコンサルティングオフィス」に受講生の方の氏名・電話番号・メールアドレスを提供いたしますので、あらかじめご了承のうえ、セミナー予約をお願いいたします。
※本セミナーの受講・申し込みに関わる個人情報の問い合わせ先
株式会社ブレインコンサルティングオフィス かいけつ!人事労務事務局
Mail:information-office@kaiketsu-j.com
※感染防止対策について
万が一「ライブ開催」中止の場合、ご予約者様にメール及びこのページにてご案内させていただきます。
ご案内がない場合は通常通り開催されるとお考え下さい。
感染予防対策として、以下の措置をを行っております。
なお、直近1週間以内に咳・発熱などの症状があった方や当日体調がすぐれない方はご参加はご遠慮ください。
・受付と洗面所にアルコール除菌スプレーを設置
・事前にアルコール除菌シートでのテーブル清掃
・会場内の空気清浄機の稼働
講師プロフィール
小野 純
略歴
中央大学卒業後、一部上場会社に入社。2002年に社会保険労務士試験合格後、2003年社会保険労務士小野事務所開業。全国の商工会・法人会様主催の労務管理や就業規則、労働社会保険手続、マイナンバー、等の社会保険労務士関連の講演を展開。
主著
「医療介護をめぐる労務相談【医療介護労務研究会参画】」(新日本法規出版)・従業員100人以下のマイナンバー対応【共著】(税務研究会出版局)・社会保険マニュアルQ&A(税研情報センター)・私が教える社労士(日建学院)