- [PCスキル]
- Excel
【Web配信】できる経理担当者は実践している 経理業務の「スピード×正確性」を実現するExcel活用術セミナー
講座内容
では「経理でExcelができる人」とは、どのような方でしょうか?
たくさんの関数を知っていている人、ピボットテーブルやVBA(マクロ)といった様々な機能を使いこなしている人。もちろん、このような方もExcelができる人ですが、「経理でExcelができる人」となると少し違います。
例えば決算業務。さまざまな処理工程を経て、報告資料(決算書)を作成しますが、「速く正確に」決算書を作成している人は、それぞれのシーンで必要な「Excelのワザ」を上手に駆使しながら、資料を作成していきます。つまり、「経理でExcelができる人」は、豊富な知識やプログラミングのような難易度の高い知識をお持ちの方よりも、「目的(作成資料)に応じて必要なExcelのワザを、上手に活用できている人」です。
このセミナーでは、決算書などの報告資料を「作る」がメイン業務の経理担当者を対象に、報告資料作成の「スピードと正確性」を改善するExcelの活用術を解説。実際の経理業務の事例を豊富に取り上げ、今日から経理実務で役立つ様々な「ワザ」をお伝えします。
近年では業務効率化を目的に、一部の定型業務でRPAの構築やAIによる仕訳処理の自動化など、IT技術を駆使し「スピードと正確性」を求めた業務効率化を図っています。
ただIT技術が進歩しても、Excelは欠かせない存在です。
Excelは、即効性があり、個々の能力で大きく業務改善を実現するとても便利なツールです。ぜひこのセミナーで、たくさんのワザを学び「経理でExcelができる人」を目指してください。
-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
1 経理・予算管理のExcel活用の大原則
1)Excel 活用の考え方~考え方(戦略)とテクニック(戦術)の攻略
2)業務の課題とExcel の関係~効率と効果両面をExcelへ落とし込むには
3)業務内のExcel の役割と種類~場面別Excel とファイル種類
2 「作る」 担当者が用意するExcel ①有形テクニック編
1)ファイルの構造とコツ~効率化はファイル数が7割
2)表作成のコツ~属人化排除のカギは表作成にあり
3)セルへの入力・計算~繰返しや手入力を減らす機能(各種コピペ、置換)の徹底活用
4)セルの表示~金額単位など頻出項目の表示の標準化
5)ミスの防ぎ方とチェックの仕方~Excel 版予防的コントロールと発見的コントロール
6)業務場面別関数の活用~関数は場面とセットで理解することが重要
3 「作る」 担当者が用意するExcel ②無形テクニック編
1)経理・予算管理に必要なショートカット一覧~ショートカットは高速化への最短ルート
2)経理のための場面別機能~トレース、並び替えなど
3)予算管理のための場面別機能~ゴールシークなど
対象者
・速くミスなく資料を作成するワザを知りたい方
・もっとExcelを使いこなして業務効率化を図りたい方
など
受講料
受講までの流れ
視聴期間
お支払い方法
クレジットカード決済(一括払いのみ対応)
注意事項
・キャンセル期限を過ぎた場合の返金対応はいたしません。
・視聴期間終了後に視聴を希望される場合は、再度お申込みください。
・講義テキストのデータは、講座視聴ページから取得ください。
・講義テキストの印刷・発送等、個別対応は行っておりません。
-----------------------------------------------------
■お問合せ
-----------------------------------------------------
講師プロフィール
福原 俊 公認会計士
管理会計ラボ株式会社 取締役
略歴2002年に会計士試験合格した後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)東京事務所にて国内監査業務に10年間従事。 その後事業会社に転じ、大正製薬株式会社など上場会社3社にて10年超、企業内会計士として勤務。スタッフから経理部長・経営管理室長を含む管理職まで多様な立場を経験するとともに、経理・財務・経営管理など経営財務部門の幅広い業務に従事。エクセルやGoogleスプレッドシートなどを使った業務フローと仕組みの再構築、経営陣への報告資料の内容見直しと作成早期化の両立、開示資料まで一気通貫した情報プロセスの構築などが専門。群馬県出身、群馬県立高崎高校卒業、千葉大学法経学部卒業、グロービス経営大学院経営学修士課程修了(MBA)。略歴2002年に会計士試験合格した後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)東京事務所にて国内監査業務に10年間従事。 その後事業会社に転じ、大正製薬株式会社など上場会社3社にて10年超、企業内会計士として勤務。スタッフから経理部長・経営管理室長を含む管理職まで多様な立場を経験するとともに、経理・財務・経営管理など経営財務部門の幅広い業務に従事。エクセルやGoogleスプレッドシートなどを使った業務フローと仕組みの再構築、経営陣への報告資料の内容見直しと作成早期化の両立、開示資料まで一気通貫した情報プロセスの構築などが専門。群馬県出身、群馬県立高崎高校卒業、千葉大学法経学部卒業、グロービス経営大学院経営学修士課程修了(MBA)。▼経理のためのexcel、Googleスプレッドシートの使い方などをnoteにまとめています。 https://note.com/fukuhara_cpa