• [PCスキル]
  • Excel

Word原理解明講座

講座内容

-----------------------------------------------------
■決意と、学問的探究心と、向上心。
本質を理解する唯一無二のWord講座
-----------------------------------------------------
Wordをずっと使っていると、「何かおかしい」「思った通りに動かない」と感じたことはありませんか?
その悩み、一人では決して解決できません。

なぜならWordは複雑な挙動をするソフトであり、一般的なWordのトレーニングでは挙動を読み解くことができないからです。
Wordは簡単と思われがちですが、実はExcelよりもハイレベルで原理を理解することが難しいのです。

この「Word原理解明講座」では、正しくWordが使えるようになるために、Wordの挙動・仕組みを徹底理解し、悩まずWordを使いこなせるようになる唯一無二の講座です。新開発したミニマル・クエスチョン方式で、どこに行っても通用するハイレベルなWord力を身に付けましょう。

-----------------------------------------------------
■講座の指導方針と講義の進め方
-----------------------------------------------------
<原理解明講座の「ミニマルクエスチョン方式」とは?>
一つひとつの設問を約1分程度の単純な問題とし、身につけたい「原理」を詰め込んだ『ミニマル・クエスチョン方式』を採用。

例1)3つあるインデントマーカーは、本当は2つしかない。
例2)行間設定ができないのは、グリッド高の概念が抜けているからである。

一般的な用語や機能の使用方法に惑わされず、Wordにありがちな「不適切な機能名称」「誤解しやすい機能」などをはっきりと指摘しながら、講師独自の観点から「新しいWord 原理を構築」して解説していきます。

<講義の進め方>
・通学講義で50分ごとに休憩が入る受けやすい講義です。集中力を切らさずに楽しく快適に学習できます。
・受講者は持参ノートPCでの受講。プロジェクターで講師のPC画面を投影しながら講義を進めます。
・問題を解いていくミニマル・クエスチョンの後に、原理をロジカルに解説していきます。

-----------------------------------------------------
■こんな方にオススメです
-----------------------------------------------------
・Wordは「使いづらい」「気持ち悪い」と一度でも感じたことのある方
・マニュアルや契約書を多数作成する可能性のある方
・正しいWord 報告書・提案書を作成できるようになりたい方
・Wordの「スタイル」機能をマスターし、「Word 使えますよ」と胸を張って言いたい方
・コンサルティングレポートなど、本格的なWord 文書作成を控え、事前にきちんと学習しておきたい方

-----------------------------------------------------
■受講生の声
-----------------------------------------------------
<Word講座が始まってすぐに、Word がいかに奥が深いかを思い知らされました【27歳 経理職】>
Word で習うことなんてあるのかな」と思っていましたが、最初から知らない知識の連続でびっくりしました。先生が「ExcelよりもWordの方がある意味難しい」とおっしゃっていましたが、本当にそうだと思います。Wordは「なんかおかしいな」といつも思って使っていましたが、道理で使いこなせないわけだと、講座を受けて納得しました。初級者向けのWord講座は世の中にたくさんあると思いますが、ある程度Wordに慣れた人が本当に使いこなせるようになるために、ここまで明確に原理・挙動を説明される講座は他にないと思います。実務Excel講座の原理解説に感動した人で、Wordの本当の使い方に興味がある人なら、絶対に受けたほうがいいのではないでしょうか。

<少し難しめだけれど、原理解説こそ従来のWord 講座に足りなかったもの【大手コンサルティング会社 コンサルタント】>
想像の遥か上をいく講義。「スタイル」機能によって、見出しを一瞬でつけるというのがやりたくて参加したのですが、なるほどWordは本当に難しいんですね。書式の4階層構造理論で目がさめました。「基礎は一番難しい」ということをExcel講座でも感じましたが、Wordの基礎は非常に繊細に作られていて、指摘されなければ一生気づけなかったと思います。てっきりWord講座なんて、インデントとかタブをちょっと習うのかなと思っていましたが、まさに見えない「挙動と原理」のオンパレード。「挙動を読み解く」という言葉がふさわしい講座ですね。今までどこにもない、Wordと正面から向き合った講座として、実務Excel講座と並び、実務界のスタンダードになる講座と確信しました。先生頑張ってください。

<Excel講座を受けていたので、先生のWord 講座なら凄いんじゃないかと思って参加しました!【40歳 事務職】>
Excel講座で目からうろこだったので、好奇心余ってWord講座にも出てみました。
さすがです!思ったよりもWordが複雑なのにまず驚きましたが、こうやって「ソフトの挙動を読み解く」という作業はビジネスパーソンにかなり重要な作業ですね。もう一生Wordには困らないと思いました。
ずっとWordには悩んでいたけど、初めてしっかり使えそうで嬉しいです。スタイル機能って本当に凄いですね。先生、ありがとうございます!

-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
本講座は、Wordの挙動に正面から立ち向かい、あらゆるトラブルに直面しながら、その挙動の真因を探り最善手を模索する講座です。
独自考案のミニマル・クエスチョン方式により、時代の最前線を行く原理を解明し、Wordの真の活用方法である、「箇条書き・段落番号とスタイル機能の駆使」により、一生悩まないWord力を1日で養成します。

【原理解明編】
・Word4つの可視化のメソッド
・Word書式4階層アプローチ
・Word試行錯誤の手法
・Word力チェックドリル
・段落情報の保持者はどこにいる
・Wordショートカット
・段落概念の認識。改行と改段落の違い
・触ることのできないインデントマーカー
・行間論
・動的インデント分析と段落ダイアログ
・フォント層
・段落層とReveal Formatting の活用
・リスト層の探究
・箇条書きとぶら下げインデント
・入力オートフォーマットの原理

【スタイル活用編】
・リスト=マトリックス理論
・HMDの導入とファミリー認識の結合と切断
・スタイル活用こそWord の成功への一本道
・スタイルカスタマイズ「更新法」と「変更法」
・アウトラインレベルと見出しの関係
・目次の自動生成
・見出し連動型リスト

対象者

・Wordは「使いづらい」「気持ち悪い」と一度でも感じたことのある方
・マニュアルや契約書を多数作成する可能性のある方
・正しいWord 報告書・提案書を作成できるようになりたい方
・Wordの「スタイル」機能をマスターし、「Word 使えますよ」と胸を張って言いたい方
・コンサルティングレポートなど、本格的なWord 文書作成を控え、事前にきちんと学習しておきたい方

受講料

36,000円(税込)
※エージェントサービスに登録済の方は、29,000円(税込)の特別割引価格にてご受講いただけます。
==========================
▼ エージェント割引について ▼
==========================
ジャスネットコミュニケーションズの転職サービスをご利用されている方はエージェント割引 となります。割引ページは下記URLからご確認いただけます。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ログイン前に必ずお読みください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ユーザーIDとパスワードの入力画面が表示されます。
マイページログイン用のメールアドレス/パスワードを入力してください。※当サイトでご登録頂いた「メールアドレス」「パスワード」では、ログインできませんのでご注意ください。
→ https://edu.jusnet.co.jp/entry/coupon/index.php

定員

東京:15名
※最小開催人数に達しない場合は、延期または中止となる場合があります。
延期または中止となった場合は、HP/メールにてご案内を致します。

持ち物・特典

-----------------------------------------------------
■持ち物
-----------------------------------------------------
Microsoft Office(2010、2013、2016、2019、365)がインストールされているノートパソコン・ACアダプタ・マウス・筆記用具
※PCの貸与についてはお問い合わせください
※Mac 版Officeは、挙動が違うため不可となります。必ずWindows PCをご用意ください。
==========================
▼ PCの貸出もございます ▼
==========================
当日はPCの貸出もございます
→貸出希望の方は、こちらよりお申し込みください≫

開催日時の詳細

2020年9月22日(火・祝)
10:00~21:10

開催場所の詳細情報

新虎通りCORE 5階

→ 場所を確認する

★都営三田線『内幸町』駅 A1出口より徒歩約5分
★JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ『新橋』駅 烏森口出口より徒歩約6分
★都営三田線『御成門』駅 A4出口より徒歩約7分
★都営大江戸線・ゆりかもめ『汐留』駅 7出口より徒歩約9分
★東京メトロ銀座線『虎ノ門』駅 1出口より徒歩約10分

キャンセルについて

開催日時の24時間前までキャンセルが可能です。期限を過ぎてからのキャンセルはできませんのでご了承ください。

注意事項

-----------------------------------------------------
■お申込み方法
-----------------------------------------------------
セミナー・講座にお申込みいただく際は、新規会員登録が必要です。
※各種エージェントサービスやアカウンタンツライブラリーにすでにご登録いただいているお客様も、申し込みの際は当サイトの会員登録が必要となりますので、ご了承ください。


-----------------------------------------------------
■お支払い方法
-----------------------------------------------------
クレジットカード(VISA/MASTER)のみ
※お支払いは一括払いのみとなります、分割・リボルビング払いの併用はできません。


※キャンセル期限を過ぎた場合、返金はいたしませんので予めご了承下さい。
※コロナウイルスの感染防止対策について
・お勤め先から外出自粛令が出た場合や行政から外出自粛要請やそれに準じるものが出た場合などは、「別日程への参加振替」や「WEB講座」への切り替えが可能です(追加料金なし)。ただし、参加振替等のご要望人数が多い場合は開催自体の可否にも影響しますので、必ず開催日の3日前までご連絡ください。
・会場は、最大で3名がけのテーブルに1名様掛けにてお掛けいただくこととなります。
・入口にアルコールの消毒スプレーを配備します。
・ご参加の方は、マスク着用を義務とさせていただきます。
・受講者同士の相互のディスカッションなどはありませんし、対面になるようなこともありません。
・直近1週間以内に咳・発熱などの症状があった方や当日体調がすぐれない方はご参加はご遠慮ください。
・コロナウイルス感染拡大防止措置として「外出自粛要請」や「週末の外出を控える通達」が行政や法人様から出たことなどの理由で、参加者が開催最低可能人数(約10名)に到達しない、または人数が到達しても社会的に開催を控えなければならなくなった場合はライブ講義が中止となる可能性があります。
万が一「ライブ開催」中止の場合、ご予約者様にメール及びこのページにてご案内させていただきます。
ご案内がない場合は通常通り開催されるとお考え下さい。

講師プロフィール

Excel ラボ代表 飯富 講師

Excel ラボ代表 飯富 講師

大学 経済学部 卒社会人教育の分野でマーケティング責任者を歴任。Word・Excel・PowerPointのプロフェッショナル養成講座を日々開発中。 Excelラボの全ての講座は、必ず代表が講義を行います。


全トヨタグループ企業向け開発講師・『カイゼンのExcel講座』・『カイゼンのWord講座』・『カイゼンのPowerPoint講座』全トヨタグループ企業向け開発講師・『カイゼンのExcel講座』・『カイゼンのWord講座』・『カイゼンのPowerPoint講座』東京CPA会計学院開発講師・『公認会計士向け 実務Excel講座』・『Word原理解明講座』・『光速のPowerPoint』米国MBAプログラム用 Excel講座開発講師自動車メーカー・大手商社・航空会社・大手コンサルティング会社・国際機関等で日々企業講座を数多く行っている。

レビュー

0件