- [PCスキル]
- Excel
![](/media/images/seminar/excel-vba.jpg)
実務Excel講座 VBA超入門編 【東京会場】
講座内容
なぜでしょうか?
それは、目の前の「セル1個」に集中して関数を作っていくExcelとは違い、VBAは「複数の画面を同時に注意しながら扱い、コーディング自体の文法正誤を判断しながら、プログラムの論理に気をつける」など『多面的配慮』を同時に行うことが必要だからです。
多くの人はVBAの学習で、まず「プログラミング的に登ろう」とします。
つまり「変数」「ループ」「条件分岐」などのいかにも「プログラミングっぽいこと」を学習することを「学習の前進である」と判断しますが、すぐ躓きます。
目の前の「プログラム論理の理解」は、VBA学習では、気をつける要素のうちの「1つ」に過ぎないからです。
VBAでは、気をつける要素は「1つ」でなく「無数」にあります。それらに同時的に配慮する力が『正しいプログラミング能力』です。
変数も、ループも、条件分岐も出てきません。超入門編ですが、簡単なわけでは全くありません。
この講座では、VBAの「基本理解・基本暗記」、操作の「基本フォーム」を固めることを目的に、論理的で、難易度の高い内容を扱います。
-----------------------------------------------------
■指導方針と講義の進め方
-----------------------------------------------------
『講座内反復主義』で、一度習ったコード・操作の反復トレーニングを繰り返しながら、重層的にできることが増えつつ進行していきます。
応用的な処理などは扱いませんが、基礎概念の解説は硬質に行います。「深く、基礎や本質を理解する」ことが好きな方にはとても楽しめる講義です。
★「論点累積学習法」
・同じような操作やコードをずっと扱って講義が進行していく。実際の作業時に同じ処理が反復的に登場し、解説が累積していくことで、徐々にできることが増えるように作られている。
・疑問に思ったことがカリキュラムとして細分化されて少しずつその都度解説されていく。
★「暗記トレーニング」
・VBAは学習事項が非常に多いので、暗記せずに、カリキュラムを進めても理解できなくなる。暗記するための時間を設けていく。
★「一連のルーティン処理を「躊躇なく」行えるように反復練習を重視」
・VBAの操作は、Excelの操作以上にショートカットの駆使が必須。膨大なショートカットを必ず身につける必要があるので、相当ショートカットを扱うと思っていてください。
・用語も多数登場するため、まずは一連の基本処理を完璧にこなせるように操作トレーニングを積む。
-----------------------------------------------------
■カリキュラム
-----------------------------------------------------
マクロ記録とVBA基礎文法理解
・基本設定とVBEの操作
・ExcelとVBAのショートカット
・マクロ記録
・マクロをボタンに登録
・ショートカットでマクロ実行
・プロシージャ名のルール
・コードに書ける単語
・オブジェクト・メンバーアプローチ
・インテリセンスによる入力補完
・黄色モードとリセット
・代入演算子
・2種類のプロパティとポップヒント
・マクロ記録と色
・With~EndWithは反復の省略構文
・不要なコードを消す
・メソッドと引数
・「文」とは何か
・VBAの文型判定
対象者
具体的には以下の基本的なショートカットなどが身についていることを想定しています。[Windowsのショートカット]
・Windows+D
・Alt+TAB
・Windows+↑
・Windows+←[Excelのショートカット]
・Ctrl+PageDown
・Ctrl+Home
・Alt+H→H
・Ctrl+1
・Ctrl+Shift+1
・Ctrl+C、Ctrl+V
・クイックアクセスツールバーの使い方 Alt+1、Alt+2・実務でExcel利用している方で、初めてVBA(マクロ)を学ぶ方
・Excel VBAの超入門的な内容しか扱わないことに同意している、VBA初心者の方
・高校卒業程度の英文法基礎力がある方(SVOCが絶対判定できる程度)
・実務上、タイピングに支障のない方※ゼロから講義をしていくので、VBAの素養は無くとも大丈夫ですが、VBA(マクロ)は、正確な操作感がExcel以上に重要です。タイピングレベルでは、例えば、webサイト:e-typingのタイピングランクでBランク以上を想定しています。
受講料
※エージェントサービスに登録済の方は、31,000円(税込)の特別割引価格にてご受講いただけます。
==========================
▼ エージェント割引について ▼
==========================
ジャスネットコミュニケーションズの転職サービスをご利用されている方はエージェント割引 となります。割引ページは下記URLからご確認いただけます。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ログイン前に必ずお読みください。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ユーザーIDとパスワードの入力画面が表示されます。
マイページログイン用のメールアドレス/パスワードを入力してください。※当サイトでご登録頂いた「メールアドレス」「パスワード」では、ログインできませんのでご注意ください。
→ https://edu.jusnet.co.jp/entry/coupon/index.php
定員
※最小開催人数に達しない場合は、延期または中止となる場合があります。
延期または中止となった場合は、HP/メールにてご案内を致します。
持ち物・特典
■持ち物
-----------------------------------------------------
Microsoft Excel(2010、2013、2016、2019、365)がインストールされているノートパソコン・ACアダプタ・マウス・筆記用具
※Excel2003、Microsoft製以外のExcelでは受講いただけません。
※Macをお使いの方はExcel2008以上に限り受講可能ですが、ショートカットキー操作はWindows版での解説となります。
==========================
▼ PCの貸出もございます ▼
==========================
当日はPCの貸出もございます
→貸出希望の方は、こちらよりお申し込みください≫
開催日時の詳細
2020年7月11日(土) @新虎通りCORE 5F
10:00~21:10
開催場所の詳細情報
新虎通りCORE 5階
→ 場所を確認する
★都営三田線『内幸町』駅 A1出口より徒歩約5分
★JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ『新橋』駅 烏森口出口より徒歩約6分
★都営三田線『御成門』駅 A4出口より徒歩約7分
★都営大江戸線・ゆりかもめ『汐留』駅 7出口より徒歩約9分
★東京メトロ銀座線『虎ノ門』駅 1出口より徒歩約10分
キャンセルについて
注意事項
-----------------------------------------------------
■お申込み方法
-----------------------------------------------------
セミナー・講座にお申込みいただく際は、新規会員登録が必要です。
※各種エージェントサービスやアカウンタンツライブラリーにすでにご登録いただいているお客様も、申し込みの際は当サイトの会員登録が必要となりますので、ご了承ください。
-----------------------------------------------------
■お支払い方法
-----------------------------------------------------
クレジットカード(VISA/MASTER)のみ
※お支払いは一括払いのみとなります、分割・リボルビング払いの併用はできません。
※キャンセル期限を過ぎた場合、返金はいたしませんので予めご了承下さい。
※コロナウイルスの感染防止対策について
・お勤め先から外出自粛令が出た場合や行政から外出自粛要請やそれに準じるものが出た場合などは、「別日程への参加振替」や「WEB講座」への切り替えが可能です(追加料金なし)。ただし、参加振替等のご要望人数が多い場合は開催自体の可否にも影響しますので、必ず開催日の3日前までご連絡ください。
・会場は、最大で3名がけのテーブルに1名様掛けにてお掛けいただくこととなります。
・入口にアルコールの消毒スプレーを配備します。
・ご参加の方は、マスク着用を義務とさせていただきます。
・受講者同士の相互のディスカッションなどはありませんし、対面になるようなこともありません。
・直近1週間以内に咳・発熱などの症状があった方や当日体調がすぐれない方はご参加はご遠慮ください。
・コロナウイルス感染拡大防止措置として「外出自粛要請」や「週末の外出を控える通達」が行政や法人様から出たことなどの理由で、参加者が開催最低可能人数(約10名)に到達しない、または人数が到達しても社会的に開催を控えなければならなくなった場合はライブ講義が中止となる可能性があります。
万が一「ライブ開催」中止の場合、ご予約者様にメール及びこのページにてご案内させていただきます。
ご案内がない場合は通常通り開催されるとお考え下さい。
講師プロフィール
![Excel ラボ代表 飯富 講師](/media//wp-content/uploads/2023/11/aeea3b019987d7074f94983ecb3664ab.jpg)
Excel ラボ代表 飯富 講師
大学 経済学部 卒社会人教育の分野でマーケティング責任者を歴任。Word・Excel・PowerPointのプロフェッショナル養成講座を日々開発中。 Excelラボの全ての講座は、必ず代表が講義を行います。
全トヨタグループ企業向け開発講師・『カイゼンのExcel講座』・『カイゼンのWord講座』・『カイゼンのPowerPoint講座』全トヨタグループ企業向け開発講師・『カイゼンのExcel講座』・『カイゼンのWord講座』・『カイゼンのPowerPoint講座』東京CPA会計学院開発講師・『公認会計士向け 実務Excel講座』・『Word原理解明講座』・『光速のPowerPoint』米国MBAプログラム用 Excel講座開発講師自動車メーカー・大手商社・航空会社・大手コンサルティング会社・国際機関等で日々企業講座を数多く行っている。