- [経理・会計・税務]
- 税務関連
講座内容
軽減税率制度やインボイス制度の導入により、ますます複雑化しています。
一方で、次のような課題に直面していませんか?
こうした課題を解決し、日々の業務で自信を持って判断を下すためには、
本講座では、以下の内容を中心に、消費税の基本から
複雑化する税務業務を効率よく進め、税務リスクを回避しながら、
【視聴期間】
注文完了日より30日
【エージェントサービス登録済の方】
受講料:15,000円(税込)から10%OFF
エージェントサービスにご登録済の方は、こちらの「割引クーポン発行ページ」より割引クーポンコードを取得ください。
カリキュラム
詳細をみる
1.消費税とはどのような税金か — 消費税の概要を理解しよう
・消費税の税率を理解しよう
・消費税の基本的仕組を理解しよう
・2つの経理方法「税込経理方式」と「税抜経理方式」を理解しよう
・「免税事業者」「簡易課税」の取扱い
2.消費税の「課税」「非課税」「不課税」「免税」をしっかり理解する
・どのような取引に消費税は課税されるか理解しよう
・消費税が非課税となる取引はどのようなものがあるか理解しよう
・「非課税取引」と「免税取引」の違いをしっかり理解しよう
・輸出免税取引の概要
3.支払った消費税の処理 — 仕入税額控除の考え方と具体例
・仕入税額控除の概要を理解しよう
・「課税売上割合」の計算方法
・売上高5億円以下で課税売上割合が95%以上の場合と95%未満の場合の取扱い
・売上高5億円超の場合には「個別対応方式」又は「一括比例配分方式」を適用
・科目別に仕入税額控除できるか否か検討してみよう
4.消費税の改正について理解しよう
・軽減税率制度の導入
・軽減税率制度導入後の消費税計算方法
・業種別の対応策 卸売業 小売店 コンビニ 飲食業 テークアウト 他
・「区分記載請求書等保存方式」について理解する
・「適格請求書等(インボイス)」の具体的内容
・適格請求書等(インボイス)保存方式導入までの経過措置
5.消費税申告書と付表の作成〈演習〉
受講対象者
受講料
視聴時間
注意事項
講座提供元
麻布ブレインズ・スクール
講座の内容についてのご質問は、下記までお問合せください。
受付フォーム: https://www.azabu-brains.co.jp/support/
講師プロフィール

麻布ブレインズ・スクール
代表 税理士 松田修
昭和61年、税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法・簿記論担当)として活躍後、辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。現在、税理士 松田会計事務所所長、簿記・税務の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種実務セミナー講師としても活躍中。丁寧でわかりやすい解説はもちろんのこと、実務で役立つ事例解説が評判で、受講者から絶大な人気を誇っている。
【主著】
「はじめてわかった決算書―プロのコツ」「勝つ会社―プロのコツ」「資金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」「Q&Aで基礎からわかる固定資産をめぐる会計と税務」「会社のお金がとぎれない!社長の現ナマ経営」「いまこそ再認識!資金繰りとキャッシュフロー(税務研究会)」「最新よくわかる決算書の鉄則と読み方(秀和システム)」「Q&A 税務知識のポイント第4版(清文社)」など多数。